2014年 07月 16日
ツオップ

ツオップ焼けた~!
スイスを代表するパンです。
ずっとずっと、成型がなぞだったんだ。

って言ったらね
スイス人の知人がレシピ本のツオップのページを、送ってくれたの。
写真で見たら、めちゃよく分かった!
それまで文章で書かれた成型を何度読んでも、頭の中が?だらけだったのに。
言葉より図!
折り紙の折図と一緒。
小学館小学生雑誌の付録の作り方と一緒。
組み立て家具の作り方と一緒。
PDF万歳!!!!!
PDFで、画像じゃなく説明文送られてくる場合もあるけど・・・。
焼成したときに膨らむように、ふんわり編んでみました。
生地は牛乳たっぷり。
砂糖は少ないのに、甘いパンにしあがりました。

ふっわふわだよん。
あっというまに、息子と完食~(^▽^)/
ごちそうさまでした。
しかあし、
元は、ご主人のなきがらと一緒に埋葬した、奥さんの髪の毛をかどってつくられたものだそうです。
髪が、いつしかお供えパンに変わったってことだね。

ヨーロッパ文化とパン。
仏教とごはん的な歴史を感じます。
最後まで読んでくださって、ありがとうございましたぁ。

レシピブログにリンクしてます↓ ぽちっと押していただくと,更新の励みになりまっす。

■
[PR]
by pantsuku
| 2014-07-16 13:39
| パン